こころ検定1級。メンタルケア心理専門士へ向けて。

こんにちは、CMBOです。毎回私のブログを読んで頂きありがとうございます。また、熱心な方はupする都度読んでいただいている方もいらっしゃるようで本当に有難い限りです。大抵の場合、下書きなしに一気にガッと書いて最後にチョコチョコっと見直しをするパターンで書いていますので正直誤字脱字だらけ。お恥ずかしい話ですが、今後もお付き合い頂ければ幸いです。

さて、この所私の中学時代の野球部の話が続いています。これには少し理由があるのです。私はカウンセラーの資格を取る為ヒューマンアカデミーという会社が主催しているカウンセリングの通信教育を受けています。受講歴はもう3年近く、その間メンタルケアカウンセラー、更にメンタルケア心理士の資格を取りました。

前者はレポートの提出で資格が取れますが、後者は試験場に出向いてCBT試験に合格しないと資格認定されません。これは合格率55%程度にのそれなりに難しい試験です。私は昨年6月に試験に合格(骨移植の為の入院の1ヶ月前でした。)してメンタルケア心理士の資格を得ました。

但し同時進行で更に上のランクのメンタルケア心理専門士の講座も受講しているのです。この資格はCBT 試験と更に面接があり、両方とも合格して初めて資格認定となります。この合格率は15%程度という相当に難しい試験なのです。私は今度の日曜このCBT試験に挑もうとしているのです!但しどこかで書いたかも知れませんが、心理専門士の受験は昨年11月に続いて今回が2回目。前回は合格点70点の所を66点で涙を飲みました。

屈辱の?不合格から約7ヶ月。休職していたのでじっくり勉強に取り組みましたので「今度こそ!」という気持ちは大きく高まっています。ちなみに試験結果は試験終了後にすぐ判明します。これに合格すれば今年の11〜12月に大阪と福岡で面接が開催されるのでどちらかに合格すれば資格取得となります。

私の地元は福岡なので態々大阪まで行く必要は無いのですが、面接は各都市年1回しかないので、保険の為に一番地元に近い会場の大阪も受ける予定なのです。ちなみ今度の試験に落ちたとしても、約2ヶ月後に次の試験があります。私の今の状況はこんな感じなのです。

さてブログの話に戻るのですが、簡単に説明しますと試験が近くて余裕がない為、書きやすい自分自身の話中心になっているというのが真相です。私がこのブログを書き出した理由はいくつかあります。ひとつは「骨髄移植」のカテゴリーにありますが、自身が受けた骨髄移植、それにいたるまでのドナー確定、および術後にの治療に至るまでを時系列で記し、似たような病気に罹患した方へのささやかな参考資料になれば、と思ったからです。

更にもうひとつは私の自己顕示欲、知識のひけらかし(笑)。プロレス、芸能の話が正にそうで、今書いている野球部の話がそれにあたります。普通に考えれば、それさえも書くのをやめて試験勉強に専念すれば?という所でしょうが、いえいえ、私のような人間にとっては自分のしでかしたこと、思っている事を世間に発信するのは少々労力がかかっても楽しい!(笑)まるで芸術家気取りですが、楽しいから書いているのです。

本来より多くの人に読まれるブログを目指すであるなら、より読者が必要として興味を持てるテーマをピックアップしていくのが王道だと思うのですが、私も最初はそのつもりだったのですが、徐々に表現者モードに移行しはじめております。ただ、私なりに全然知識が無い人でも楽しめるよう表現に工夫は加えているつもりですが。。。。ただプロレスの話については完全にかなりにマニア向けの話ですね(笑)「昔はよく見ていた」レベルの方でしたら全く何言ってるわからない状態なのは間違いないでしょう。

ただし、最終的な目標としてはこれまで勉強してきたカウンセリング、心理学の知識をベースに、人間の心の傾向について分析した文章を書いていきたいと思ってます。ただそれを本格的に行うにはまずはメンタルケア心理専門士の資格を取ってからかな?と思ってます。但しこの資格もあくまで民間資格ですし、これを取得したとして私の環境が劇的に変わる訳ではありません。

ただし、それなりに専門的なことをやり始めるのは、やはり今やりかけのことを完成させてからかな?と思っています。

でもですね。自身の言いたいことを整理して世間に発信するというのは私に神経症に治療に大きく役立っていると思いますよ。悩みを文書に起こす事だけでもメンタルは緩和されるものですが、「どうして自分はこんなに鬱な気持ちになるのだろう」という時にはどんな状況が時系列に起こってきて、段々に気持ちが変化していったということを整理して理解する事はとても大事な事なんです。

ブログを始めて以来、自己顕示欲はブログの中だけで完結できるようになりました(笑)

さあ、それでは中学時代の話を。。。。と思いましたが、思いの外書き出しが長くなってしまいました。

今日はこんな所です。それでは、また。

#こころ検定試験1級

#メンタルケア心理専門士

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。