メールカウンセリング開始しました!ここからお入り下さい!(当分無料で対応いたします!)

CMBO相談室(メールカウンセリング)

cmbomiyake@gmail.com または問い合わせフォームよりご連絡ください!

メールカウンセリングを開設いたしました!どうぞよろしくお願いします。

作夏からオープンしておりますが、当初は有料で行っておりました。しかし、私がまだ勤め人である故匿名で行なっている点、そしてまだまだ修行中の身である事を考慮しましてしばらくは無料で対応させていただくことにしました。いつの日かは有料に切り替えるつもりではありますが、当面はこのスタイルで対応させて頂きます。

また最初はメールで送信の回数設定もしておりましたが、それも解除したいと思います。これまで訪問していただいた方との経験を踏まえ、基本何度もメールのやり取りをして状相談者様の状況をじっくりお聞きしないとしっかりしたカウンセリングはできないなと感じたからです。

相談例についてはTOPのイラストを参照してください。「罪悪感」「倫理観」「義務感」が妨げとなり他人にはなかなか言い出せない悩みについてじっくりお聞きすることが私の得意分野です。

周囲は自己主張の強い人ばかりで自分の気持ちをわかってくれず毎日辛い
病気を患い闘病生活が続いているが、病人の気持ちをわかってくれる人が周囲にいない
と悩む日方々への心の拠り所の存在でありたいと思っています。
元々私もそのような人間ですので、打ち明けていただければ、そのお気持ちに寄り添えるはずです。

私の専門分野は 「なぜ人はそのような考えに至ったのか紐解く」 ことです。
不安が治らない人はまずその発端がどこなのか認識していない人が多いのです。
特に悩みの事項が連続的に降りかかると「私は一体何に悩んでいるのか?」自分でもわからなくなるものなのです。
そしてその状況に対し、他の似た症例と比較・提示しながら

「このような対処が効果があるかもしれない」とアドバイスするものです。
ベースとなる考えは私が尊敬する加藤諦三先生の
「変えられることは変える努力をしましょう。変えられない事はそのまま受け入れましょう」
というものです。

現状を認識し、それを受け入れ、そして個々の能力をできる限り引き出す
手助けをしたいと思っています。
決して何かの行動・思想を強要することはありません。
あなたの心に共感しつつ、対策をお互いに考えていく手法をとります。
また、「ただただ話を聞いてもらいたい」という方の相談も歓迎します。

以下の点についてのみご留意ください

・相談の内容によっては、相談をお断りしたり、打ち切る場合もあります。その場合、基本的にその理由はご説明いたしますが、「相談ではない」と判断した場合は通達なしに返信を行わない場合もあります。

・相談者様との守秘義務を守る事をお約束します。もちろん相談された内容をブログに書く、などと言うことはいたしません。

・ページ冒頭にあります専用アドレス、もしくはHP上の問い合わせフォームから直接ご依頼ください。ただし、メールを送信される場合、添付ファイルは絶対に付けないでください。添付ファイル付きメールは開封せず削除します。

繰り返しますが、お申し込み専用のアドレスは

cmbomiyake@gmail.com

となります。

若い方、ご高齢の方、あらゆる世代の方を歓迎いたします。

それではどうぞお待ちしています!
私は我慢する人たちの味方でありたいです。

みやけやすお
メンタルケア心理士®️
こころ検定2級

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。