こんにちは、みやけです。
写真は私の妻の親戚が作ったスフレパンケーキ!んー、、、美味しそう!
プロ並みの見栄えです!食せないのが残念。。。。
早速ですが、以前このブログの題名を「CMBO相談室」から「CMB相談室」に変える、と告知して数回それで書きましたが、結局元に戻しております。
元々CMBOという単語があまり大きな意味のない単語なので、「長いな」と思って変えたのですが、やはり1年以上続けていますとSEOの問題とか色々出てくる訳でして、コッソリ?元に戻す事にしました。改めて今後ともよろしくお願いします。(笑)
さて今回はコロナ問題について個人的意見を述べさせて頂きます。緊急事態宣言も延長となり、外出自粛要請もまだまだ続きそうな状況です。骨髄移植手術を受け半年以上の自宅療養生活を送った私としましては「またあの頃の超慎重生活に戻ればいいのだな?」という心境であり、特に感情の大きな変動はありません。
ただし、これまで大きな病気もなく健康的な生活を送ってきた一般人の方からすれば、この状況はあまりに理不尽であり、ゴールもよく見えず耐え難いものであるだろうな、とつくづく思います。メンタルもやられるでしょう。それはまた闘病中の方も一層将来への不安が増していると思います。
Twitterを見ていると怒り、不安、混乱の感情が錯綜している印象です。過剰な表現で政府・自治体を糾弾するもの、SNS上で喧嘩をおっぱじめるもの、特定の仕事をこき下ろす者、、、、私としては、その中の多くの方々は“正論”で八つ当たりをしたくてしょうがないのだなあ、と感じてしまいます。
勿論、自営業の飲食店関連、サービス業の経営者・従業員の方々の生活・人生に直結した怒り、医療関係の方々のやり場のない憤りは質が違うのは重々承知しています。私自身も小売業の本部勤務の端くれであり、その忙しさ、連日特別対応しなければならない疲労感は日に日に蓄積されております。
しかし、単に自分自身の生活が制限されている腹立たしさを、最も攻撃しやすい標的に過剰な表現を用いて正論で追求している人も多いなあ、とも感じるのです。色々なデータを羅列して。。。。正論で追求するという行為は、相手を納得させたいのではなく、自分の怒りを相手にぶつけたいのが大きな理由なんですよ。直接関係ない問題であっても。正論は相手が反論し難い内容が多いですからね。
でもそこには相対する人を納得してもらおうとする感情が欠けています。コミュニケーションとは程遠い、無視するのが一番なんですよ。
この外出自粛をはじめとするコロナ問題について、私がTwitter等で何度も言っているのですが、この本質は「他人の為に生きる」という事なんです。
なぜ行動を自粛しなければいけないかというと、自分への感染を防ぐという面もありますが、他人のへウイルスを移す頻度を下げる、という点も大きいのです。もう、言い尽くされた話なのですが、実はこの事を理解出来ない、いや、理解する能力のない人がいる!集団の中に必ず一定数いるのです。
いわば、「心の中に他者がいない人」です。そういう人は共感する事が出来ないのです。相手へのものごとの説明例として「相手の気持ちに立って考えてみたら?」と語りかける場合がありますが、これがピンとこない。強い自己愛の人間がそう何ですが、それを全く想定する事が出来ないのです。
なので、そういう人たちはこの状況下でも自分にしか視点が持てない行動をします。「マスクもせず人の多い所に遊びに行く」「県外・海外に旅行に行く」等の行動を繰り返し、それを批判されると「自分はしっかり防御している」「感染したらそれは自己責任だと思っている」などと言い出し、最後には「自分が感染して死んでも覚悟は出来ている」などと言い出すのです。
それは見事な程心に他人がいません。でもこの人達、悪気は無いのです。考える能力が無いのです。一般人が100mを9秒台で走れないのと同じ理由です。彼らは本心でそう言っているのです。幾ら「相手の気持ちを考えて」と力説してもポカンとしているものです。
ただし、心優しい共感能力のある多くの方々は、そんな人たちの行動、言動を目のあたりにして更に腹立たしく思うこともあるかと思います。心に更に負担がかるとは思うのですが、私なんかはここは逆に人の本質を見るまたと無い機会だと思っています。
考えてみてくださいよ。このコロナ問題は一種の戦争状態であると思うのです。その最中、いわゆる「三密」が予想される場所に遊びに行こう、訪問しようとしている人。。。。そういう人は自分視点しか無い人であり、家族や身内を守るなんて考える訳がないじゃないですか!
まだ多くは報道されはいませんが『コロナ離婚』なる現象も起き始めています。多くの国民にとってはキツい状況が続くと思いますが、転んでもタダでは起きない、この状況下でも何かを得るような生き方をしていきたいものです。
今日はこんな所です。
あ、今週土曜夜にNHKで池江璃花子さんの特集があるようですね。
これは見ないと!
それでは、また。
#池江璃花子