定期検診と緊急事態宣言

皆さまこんにちは。みやけです。

本日は血液疾患の定期検診でした。この病院には現在月一ペースで通院しておりますが、行く度に物々しい雰囲気になっており、今日に至っては院内に入る方は用事ごとに首からカードを下げされられ(私は外来カード)、入管者全員検温を義務付けられていました。

外来患者や見舞客がよく時間を潰していたロビーでは机が撤去され椅子のみとなっており、マスクを用意できなかった方は病院側でキッチンペーパーと紐とホッチキスを提供するのでそれで自分の臨時マスクを作ってくれ、という貼り紙がでるという緊迫ぶりでした。まあ、仕方がないですね。

実はここ2、3日花粉症の症状がキツく、こめかみ周辺の頭痛?に悩まされていました。熱は全く無く血圧・脈は正常だったので深刻には受け止めていなかったのですが、なんか嫌な感じでしたね。で、結果はこんな感じです。

肝機能値及び血液の数値は若干悪化。しかし担当の先生は「気にするような内容ではない」と言ってくれました。ただし免疫抑制剤は現在1日0.5g服用しておりますが、これはそのままの量で継続。ここの所徐々に減らせていたので少し残念です。やはりこの状況下では少しでも免疫力を回復したい気持ちもありますし。。。。難しい所です。

ただ今回も大きな問題も無く乗り切った事に感謝です。まだまだ我慢の日々は続きそうですが、私としてはこれまで経験して来た事ですから、「またかよ」レベルの感覚で済むのですが、それまで健康だった方々のストレスは大変なものでしょうし、生活がかかっている方の悲痛な叫び声はSNSでも頻繁に耳にします。

そして緊急事態宣言。我が街福岡も愛知・北海道を差し置いて?指定されてしまいました。私が勤務する会社は小売店の為店の人間はフル稼働です。ただし本部の社員はほぼ在宅ワークを行なっているようです。私も本部の人間なのですが、物流に携わる部署のため、なかなかそういう訳にはいかず、とりあえず1日だけはやってみたのですが、今後は未定です。物を動かす現場はそう休めるものではないですよ。私自身が動かしている訳では無いのですが。。。。

でもお客さんも非常にイライラした人が多いようですね。マスクがない事で怒られる事は数知れず。たまに入荷しても感謝されるどころか殺気立った売り場を対処した後買えなかったお客さんに平謝りの毎日。。。。あのですね、特にチェーン展開やってるお店なんて店長に権限なんてほとんど無いんですよ。今回のマスク問題なんて、上同士の話し合いで数とかも決められちゃうんです。ホント、現場の人間は可愛そうです。

私自身、このコロナウイルスの問題は変形の戦争状態である、と捉えています。生まれて53年、ここまで日本人全体が行動を拘束された事は無かったし、それが全世界に及んでいるなんて、ひょっとすると第二次世界大戦を上回るような惨劇かも知れないと思います。

でもですね、日本は戦争でメタメタにやられながらも短期間で復活する事が出来ました。朝鮮戦争という運もありましたが、戦争後の混乱期に大きくのし上がった人はたくさんいるのです。

私はこういう時にこそ「今後どうやったら生き残っていけるのか?この状況においてのチャンスとは何なのか?」という事をよく考えるようになりました。イライラして政権を過剰に批判する人もいます。でもそこに生まれるものは何も無いと思います。心を擦り減らすだけです。

ここはひたすら耐えるしか無いのです。そしていくら要請を出してもいう事を聞かない愚か者が必ず一定数いるのです。全体にの1〜2割。そういう人達に幾ら怒りをぶつけても心に言葉は届きません。奴らには心の中に他人がいないですから。自分が他人に感染を広めるという理屈がどうしても理解できないのです。

ひたすら我慢して頑張っても、それが報われるかは分かりません。そういう私もひょっとしてコロナに感染しているかも知れませんし、そうでなくても明日出勤中交通事故で命を落とすかも知れません。でも生きている以上はなるだけハッピーな気持ちで明るく生きたいものだと思います。怒っても得るものは何も無いのです。相手が理不尽であったとしても。

たとえ世界が明日滅びるとしても、優しい気持ちで花の種を植える、そんな気持ちでありたいですね。

何やら説教くさい回になりましたが、現実的な話題を最後に。私はコメダ珈琲店の某店舗を行きつけにしており、チケットをも保持しているヘビーユーザーなのですが、最近コロナ対策で店内にちょっと工夫を凝らしているようです。

店舗は基本4人掛けの席と2人掛けの席でワンボックスにしているのですが、最近は2人掛けの席を潰しておりほぼ個室に近い状態になっております。さらにはボックスとボックスの間の仕切りに少しあった隙間も上手いこと販促のカードで隙間を覆っており、隣のボックスからの唾等が飛んでこないようにさりげなく変化を遂げております。なかなかやるものです(笑)

今日はこんな所です。それでは、また。

#コメダ珈琲店

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。