こんにちは、みやけです。
今回は歌謡曲の話です。と言っても結局はジュリーの話ばかりになるのですが、、、、
今回は「持ち歌」について調査してみました。持ち歌とは文字通り自分の歌、自身のシングルやアルバムに収録されている曲のことですね。
ただし持ち歌の数について1番自身の売りにしている方はアニソン界の帝王・水木一郎さんでは無いかと思います。私も幼少時代は「マジンガーz」や「ゲッターロボ」のテーマソングを共にテレビの前で歌い大変お世話になったものです。その水木さんは「持ち歌1000曲以上」を自身のキャッチフレーズにしておられるとの事です。

しかしですね、アニソンの主題歌を「持ち歌」と言い切ってしまうのはちょっと違うのではないかと思うのですよ。あくまでアニメの一作品の中で主題歌の部分を担当しているという事であり、全責任を負っているわけではない、、、、まあ、水木さんもネタっつぽく言っておられますしね。
では日本のミュージシャンの中で持ち歌が1000曲以上いる歌手は果たしているのか?!
それはジュリー!沢田研二さんがそうじゃないかと思った訳でござんすよ!ちょっと検索してみましたが、そこを集計したサイトは流石に確認できませんでした。アルバムを含めての話ですからね。。。

そこで全曲の一覧を作ってみる事にしました。ジュリーはシングルは約80枚、アルバムについてはベスト盤・コンサート盤を除けば約50枚リリースしております。シングル両面で計160曲、アルバムは1枚平均10曲(シングルカット分は除く)とすると500曲。合計すると700曲弱となり全然足りないのですが、タイガースやワイルドワンズとのコラボアルバムを加えればギリギリ1000いくのでは?と思った次第です。
元々の資料がないですし、Excelシート1曲1曲手入力する事にしました。コピペはジュリーに失礼かと思いますし、、、、(ちょっと何言ってるのか分からない、、、)本業も年度末前後で結構忙しいし、メールカウンセリングの患者さんも結構増えて来たし、資格試験の勉強もせねばならぬし、、、、これでもそこそこ多忙なのですが、集計マニアの血が騒いだのです。

基本wikiを中心に抽出しました。ただし20年以上前から持っている個人的資料もありまして、それを横目に見つつ、、、、延べ5時間かけての大作でございます!(笑)PDFに焼きましたので是非ダウンロードしてご覧下さい!ジュリー全曲の一覧表です!
……残念な結果に終わりました。ただしタイガース時代のアルバムは7〜8枚収録曲が分からなかったものがあり、それを入れると70曲くらいはプラスされるのではないかと思います。その他何某かの漏れ、重大な認識違いがあるようでしたら是非コメントをお願いします!

しかしですね、1000曲には届かないとはいえ、これだけの持ち歌があるのはジュリーくらい、やはり日本で最高数の持ち歌を持つミュージシャンではないかと思うのです。ですので、ジュリーの牙城を脅かす可能性がある方を色々思い浮かべてみました。ある程度のキャリアがあり、コンサート活動を地道に継続されている方になると思うのです。候補はこの方々です!
① 五木ひろし

最大の難敵であろう五木さんです。リリースシングルは約150曲、アルバムは約70枚です。これだけで判断するとジュリーで当てはめた算出法ではちょうど1000くらいになり、あっさり抜かれそうな状況です。
細かく調べてみたのですが、少なくともシングルはほぼ持ち歌。アルバムに関しては残念ながら曲目・明細はほとんど分からなかったのですが、「他の演歌歌手が歌った歌を五木さんが歌うというカバー曲っぽい歌」や元々あった歌を微妙に変えたバージョン、という企画のアルバムが非常に多いように思います。
勿論それは五木さんの歌唱力があってこその企画ですが、持ち歌の概念でいくとそれは外すべきではないかと思います。シングルで300曲、アルバムで350曲くらい、、、ん?ジュリーの僅勝?
② 森進一
シングル約120曲、アルバムは約40枚をリリース。持ち歌形は650曲くらいでしょうか?
③布施明
シングル約80曲、アルバムは約24枚。持ち歌計は約400強でしょうか?若い頃はかなりのペースで曲を出していましたが、90年代中盤からはグッとペースが落ち、時にアルバムは6〜7年に1回のペースです。ジュリーと常に比較され続けて来た実力派ですよね。
④ サザン・オールスターズ
日本人なら誰もが知るロックバンドですが、正直なところ私はあまり興味がないのです。活動期間が長いので、数字が伸びるかと思ったのですが、シングル約55曲、アルバムは約15枚という意外な少なさです。持ち歌は200も行かないかも知れません。
定期的な活動休止があるのと、方向性として1回発表した曲を大事に歌っていくタイプの人達なのかも知れません。
⑤ 石川さゆり
シングル約120曲、アルバム約40枚。持ち歌600強だと思われます。女性歌手の持ち歌数ではトップかも知れません。しかしこの方も2000年頃から曲にのリリースのペースが急に落ちていますね。

ザックリした調査結果ですが、演歌勢は手強いなあという感じです。後は細川たかしさんや北島三郎さんも多そうです。あとそれから、私は2000年頃からのいわゆるバンドブームの頃にどんなミュージシャンがいたのかあまり知識がないのです。
演歌や歌謡曲ならある程度「この人が多そう」という見立ては立つのですが、小室ファミリーとかあのあたりはからっきし、、、、、
とりあえずですね、
日本で最も持ち歌が多い歌手は 沢田研二!
という事で、この章のデータを持って断定1位とさせて頂けないでしょうか?
私もザ・タイガース時代の残りの曲の発掘を続行しますし、他の歌手のファンの方で異論のある方はデータ持参でコメントお願いします!とくに容認しかねる五木さんのファンの方!更には水木一郎さんファンの方の抗議も?逃げずに応対いたしますので。。。。
今日はこんなところです、それではまた。
#沢田研二
#水曜日のダウンタウン
#五木ひろし
#水木一郎