日帰り朝倉旅行

こんにちは、CMBOです。今日は日帰りで福岡県朝倉地区にドライブに行ってきました。約2ヶ月ぶりの遠出です。仕事では週休2日は確実に貰っているのですが、猛暑と大雨で長時間外に出る気にならず。久々の小旅行になりました。ずいぶん気分転換になりました。

ご承知の方も多いかと思いますが、このエリアは2年前の夏に大雨に見舞われ多くのエリアが土砂に埋まり、復旧は未だ道半ばです。しかし県内では有数、いやNO1の野菜・果物の産地ですので皆が1日も早い復興を願い、応援しているのです。

まず訪れたのが「道の駅 原鶴」。バサロの異名でも有名です。行くとひまわりフェアなるイベントをやっていました。ここは元々ひまわりがビッシリ生えている場所ではあるのですが、切り花にして1本50円で販売していました。癒されますね。

店内ですが、目玉の柿は販売がまだ始まったばかり。ピーク時の10月中頃はお客の大半が柿を箱買いでゾロゾロ入れ替わり購入して行くという異様な光景になるのですが、それはちょっとまだ先のようでした。

なぜか鯨の刺身を売っていました。朝倉は海から遠い場所なのですが。。。。ただし、鯨は福岡では結構まだまだ庶民がよく食べている魚なのです。他の県では馴染みが薄い食物のようですが。。。。

更に車で15分くらい先にある「道の駅 朝倉」に移動。ここは”3連水車”が有名です。江戸時代は実際に使用されていたものなのです。今日は水量が少なく止まっていましたが。。。。

販売商品はバサロと似たような感じです。ただし、ここの食堂の夏野菜カレーは美味しそうでいつかチャレンジしたいと思っているのですが、口内炎の治りが遅く。。。。悲しいところです。

そして最後は朝倉市の隣にある、筑前町を訪問。NOYUというタルト屋さんを訪問してきました。この店は元々福岡市の中心部で営業しており大人気の店だったのですが、新鮮な果物を求めて筑前市に店舗を移転するというかなりこだわりの強い店なのです。

筑前市という場所は、正直かなりいなか町なのですが(失礼!)、店舗に行くと駐車場の車の多さにびっくり!人気は健在のようです。

メニューは気になるラインアップですが、なんとほぼ売り切れ!店内で1時間ほどタルトの仕上がりを待たねばならないとのことです。

しかし、奇跡的にチョコタルトが1個残っておりました!無事お持ち帰りに成功!夜のデザートに取っておきます!

小雨ではありましたが、とても気分転換できました。また行きたい場所ですね。朝倉。

今日はこんなところです。それでは、また。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。