桜と新入学生のランドセル

こんにちは、みやけです。

今日は大変いいお天気だったので、昼から近所の公園を散歩して来ました。これが不要不急の外出にあたるのか?が問われるところですが、運動を目的とした外出は構わないという事ですので、問題はないでしょう(笑)



流石にゴザを引いて宴をしているような集団はいませんでしたが、わりと多くの家族が個単位で花見を楽しんでいました。写真のようにお互い距離をとって楽しんでいましたね。仕方のないところです。本来この公園は地域のオアシスとも言える場所で普段の人手の1〜2割かな?という感じです。

歩きながら、寛ぐ人々を見ているとある事に気がつきました。あ、写真に写っている人達は全く身も知らぬ人です。もっと言うと掲載の許可も取っていません。お許しくださいね。。。。




ランドセルを背負った新入学生と思われるお子さんが沢山いたのです。そして気づきました。本来今週が入学式だと思うのですがこのような状況ですので、我が県でも延期となっており、尚且つ行われるのかどうかも怪しい状況です。

入学式にはランドセルを背負った子供の晴れ姿を通学前に撮影したいところでしょうが、止む無くこの公園にやって来てセルフで桜の元撮影をしておられるんですね。なんだか泣ける話です。

この野鳥も鳴いていました(笑)

親御さんも知恵を絞って自分のできる事を身の丈に合わせてやっているんだなあ、とつくづく思いました。

コロナウイルスに関してはショッキングで暗いニュースばかり報道されがちです。確かに長期戦にはなると思うのですが、よくよく目を凝らしてみると、このようなそれぞれで知恵を絞って苦境を明るく乗り切ろうというニュースもたくさんあると思うんですよ。

私も行政やマスコミ、さらには外国政府や各機関には言いたいことはたくさんあるのですが、とにかく今は耐える時であると思い返して暮らしています。呼びかけに従い、我慢するしかないのかな?と。そして自分なりに知恵を絞り出して行こうと思っています。日本人ってそういうの得意ですしね。



泣いてばかりいたって幸せは来ませんしね。我慢しつつも明るく行こうと思います。

それではまた。

#桜

#新入学生

#ランドセル

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。