こんにちは、みやけです。
先週よりこのブログの過去作品の修正・更新作業を行なっています。理由は書き出し当初の作品はレイアウト的にあまりに読みにくかったので。。。。
まずは闘病ブログから取り掛かったのですが、その作業もようやく終わろうとしていますので、今度は沢田研二さんに関する作品の修正にも取りかかっています。
闘病ブログ同様、誤字脱字の修正を主とし文そのものはほとんど変えていません。ただし動画については当初はYouTube から引っ張って来たものが大半だったので、消えてしまったものも多くなってきており手持ちの動画と差し替えを行なっています。(あまり大きな声で言える話では無いのですが。。、)
今回修正したのは2作まず「私の沢田研二論」という回
私が沢田研二さんのファンである事を宣言しつつ、自身のこれまでの人生の中で、詞の内容にとても共感した2曲を紹介したものです。これは私が激しい恋愛経験に乏しい為、「愛」という名のジュリーワールドについては中々ついていけず、「病気」と「中年のプライド」という共感できる状況が歌われているこの曲に特に感銘した、と書いたものです。
でも今読み返してみると、「この2曲しかあまり理解出来ない」と言っているようにも見え、もう少し上手い書き方は無かったかな?と思っています。
でもお陰様でこの作品はRTもして頂き、2200回以上のアクセスを頂いています。私の作品で2番目に多くアクセス頂いた作品です。本当にありがたい限りです。
ちなみに第1位は下の作品で、アクセス3000回を突破!今も更新中です。
更新したもう1作は「沢田研二ディスコグラフィー」という作品です。
これは沢田研二さんのシングル曲を動画、売上枚数等セールス数値、私の感想と共に時系列で紹介していこうという、企画です。こういうのが私は大好きなんですよ(笑)
これこそ、動画が削除され中身がスカスカになったので、手持ちの動画と差し替えているのですが、中々切り取り作業が上手くいかず、変なところから始まったり、偉く粗い画像だったりします。。。。スイマセン。
私が初めてジュリーの歌を意識して聞いたのが「勝手にしやがれ」だったので、この曲から開始し、後②〜④と特別編まで計5冊あります。今回は①のみの修正ですが、5作全て完成させる予定です。
趣旨的には動画は出来るだけ当時の衣装のものをupしようと思っています。ただし「畳ジュリー」だけは流用画像のクオリティが素晴らしくそのまま継続です。
またご覧になっていただければ嬉しいですね。それでは、また。

#沢田研二